その割引値引は経営方針に合っているのか?売上10%ダウンした会社の行方【2】

”社長がひとりで頑張る”ワンマン経営から
”社員が自然と動き出す”サイクル経営へ

『100年塾』塾長の金村秀一です。 

売上が10%ダウンした
会社の行方【2】

前回(その割引値引は経営方針に合っているのか?売上10%ダウンした会社の行方【1】)の続きとなります。

この会社の売上が
540万円に10%減少した時、
営業利益にどのような影響を
与えるでしょうか?

『売上=お客様数×客単価』ですから、
売上が10%下がるということは、
お客様数客単価の減少分を
掛け合わせた数字が10%低いこととなります。

ここで、
①お客様数が10%減少したケース
②客単価が10%減少したケース
見ていきます。

①お客様数が10%減少したケースでは、
 お客様数が10%減少して27となりました。

この数字に客単価20を掛けることで
売上は540万円となります。

この場合は、
お客様数だけが減少しているので、
その減少分に比例して
売上・変動費・粗利益も
一緒に減少します。

固定費は変わりませんから、
このときの営業利益は、
60万円から70%ダウンした
18万円となります。

お客様数が10%減少すると
営業利益を70%押し下げる

影響を与えることがわかります。

次に、②客単価が
10%減少したケース
を見ていきます。

お客様数は変わらずに
10%の割引キャンペーンを行ったため、
単価が20から18に減少しました。

これはあくまでも
店頭で実施した値引きですから、
その商品をつくるために
かかった原価は変わりません。

売上は540万円と10%減少し、
原価は180万円、
粗利益は360万円となります。

先ほどと同じように
固定費は変わりませんから、
このときの営業利益は0円と
なってしまいます。

この店舗Aのケースでは、
客単価を10%減少すると
営業利益は100%ダウン。
ゼロになる

ことがわかります。

これらのように
売上が10%減少することで、
営業利益には大きな影響を
与えることがわかりました。

特に割引・値引きは
たった10%行うだけで、
営業利益がそれ以上に減る事実を
全社員が認識する必要があります。

『打つ手は無限』です。

値引き・割引の概念を頭から捨てて
数字を改善する取り組みをすると
決定することから全てははじまります。

売上が10%減ると
利益はゼロになる。
この事実を把握する。

★☆★今日の仕事ができる人の心得★☆★

【 商品価格 】

最初に売り出された価格が半値になる。

しばらくするとその8掛になり、

最後はさらに2割引になる。

100円の品が32円になっても

利益が出せる商品が生き残る。

金村秀一公式メルマガ

『ブログには書けない本音トークをメルマガでお届けします!』