販売無くして事業なし
経営はお客様に商品・サービスを購入してもらえないと
続けることはできません。
どんなに優れた商品・サービスを持っていても、
どんなにマネジメントが優れていても、
購入してもらえないと、続けることができません。
だから『販売する力』がとても大事なのです。
それにもかかわらず、どうやったら、売れるのか?
どうやったら、購入してもらえるのか?
それを知らない経営者が多過ぎるのです。
学ぼうとしない経営者が多過ぎるのです。
商品・サービスが売れなければ、
経営は絶対にうまくいきません。
その簡単な事実から、目を背けてはいけません。
幸運にも、売る力は、才能だけでは決まりません。
徹底することで、磨き上げられるものです。
売る力を、磨いていますか?
営業力を、高めていますか?
『売る力』を徹底的に磨いていきましょう。
人は、商品・サービスを見定めて購入しているのではありません。
人は、人が購入するのを見て購入しています。
成功し続けている経営者は、このことを深く理解しています。
だから、行列をつくる工夫をします。
それを知らない経営者は『あそこの商品はヒットしていいなあ』
『うちも、あやかりたいものだ』なんて考えています。
行列は商品力によって、勝手に出来るものだと考えています。
しかし、行列は、ただ、自然に出来るのではありません。
そこには、創意工夫があります。
例えば、老舗店などが『包装を丁寧にする』というアクションは、
お客様に丁寧に接しているという印象を持ってもらいながら、
レジのお客様の滞在時間を長くする、という意味も持っているのです。
老舗は、実に、こういう所がうまくできています。
洗練されています。
デパ地下などの優秀な店舗も、
実は、ある程度は計算して行列をつくっています。
あなたの会社に、こういった工夫はありますか?
他の人が買っている姿勢を新しいお客様に見せていますか?
考えてみましょう。
リアルに購買の瞬間を見てもらえない業種でも、
『行列』(=社会的な証明)は作れます。
【お客様の声】を集めて公開すればいいのです。
ホームページに掲載したり、パンフレットに載せたり、
お客様の目につきやすい場所に載せて、
既存のお客様の『存在』を見てもらいます。
それが『すでに買ったお客様』がいる証明になります。
そして、新しいお客様を呼んできてくれます。
だから、最初のお客様たちは、とても大切です。
最初のお客様は、実績のない自分たちにかけてくれた、
かけがえのない存在なのです。
だからこそ、最初のお客様には徹底的に満足してもらいましょう。
そういう気持ちが大事になります。
そして、満足してくれたお客様が『喜びの声』を発してくれたら、
また次のお客様が集まってくれます。
そうやって【良い循環】は生まれていきます。
利益の再投資が会社の未来を決める
②認知力・営業力を高めるための『広告投資』
③チーム力アップのための『教育投資』
④生産性を上げるための『設備投資』